トイレの躾けは?
今朝、いつものようにニャーゴのご飯を持って猫部屋に入ると、
ニャーゴ一家がベッドの足側(向かって右)に固まってました。
いつもは枕側に居る事が多い赤ニャンズ。
どうしたのかな?と近寄ってみると・・・
ゲッゲッ!(=◇=;)
トイレの躾けって、ママニャンがしてくれるんじゃないの?
ニャーゴ、どうなってんの
聞こえないらしい・・・(-"-;A
母猫がトイレでする場合は、『母猫の姿を見て子猫が覚える』と物の本に書いてあったので、トイレで困る事は無いものだと信じ込んでいました(T▽T;)
ベッドの上に居る事が多い赤ニャンズに、どうやって床に置いてあるトイレを覚えさせるか? 難しいなぁ~ (ノ_-。)
まだお乳を飲んでいるので、チッコはそれほど臭くは無いのですが、やっぱり布団に染み込むのは嫌なので、ベッドカバーの下にワンコ用トイレシート(ダブルワイド×4枚)を敷きました。
でも、トイレシートに付いたチッコの臭いで、また同じ場所にチッコをする、という悪循環を断ち切らないと、いつまで経ってもトイレでしてくれないんですよね(゚_゚i)
第20回CATNAP里親会
第一部 11時30分~13時00分
第二部 14時30分~16時00分
場所 アートギャラリーかわぐち
東京都調布市布田1-29-2 ビルディング川口B1
詳細は、こちら! → CATNAPお知らせ掲示板
* ペタはしばらくお休みします *
ランキングに参加しました!
ペタの代わりに1ポチしてくれると嬉しいニャ~!
里親募集は離乳後に開始いたします
* お渡しはワクチン接種後、ご自宅までお届けします(東京近郊歓迎)
* 終生飼育、避妊・去勢、完全室内飼いに書面にてご同意頂ける方に限らせて頂きます
【ニャーゴ】
色柄: 黒 (喉元に白い差毛あり)
シッポは長くて真っ直ぐ
性別: メス(♀)
年齢: 推定1歳弱 (獣医師見立て)
体重: 4kg弱
猫エイズ/白血病ともに陰性(-)、検便済み
アドバンテージプラス投与済み
トイレ完璧 抱っこもOK
スリスリベタベタの甘えん坊です
【赤ニャンズ、1号・2号・4号】
2009年2月21日生まれ 元気に成長中♪
2 ■かにさん♪
1 ■あらら
夜は親子一緒に猫ケージに入ってもらうか、ベッド(登る場所)を撤去するか、、、トイレは覚えてくれないとね。
離乳食を食べるようになれば、ニャーゴと別に寝てもらいトイレセットする事も可能でしょうけど、母乳だけだとそれも厳しいですね。
この身体の大きさだと、ベビー用のドライフードもパリポリいきそうですが、ドロドロにしていないものをチャレンジしてみては!?
あ、最後の1枚の赤にゃん、男の子に見える^^
里子に出すにしてもトイレが出来ないと困りますもんね。 ベッドを撤去するしかないかな・・・。
やっぱり男の仔に見えます?
私も男の仔だと思ったんですが、獣看護士さんは女の仔に見えると(汗) ワクチン接種の際に、ちゃんと見てもらいますね(^_^;)
一番大きい4号は、もうカリカリや缶詰を食べてます。 1号&2号も興味はあるようなんですが、まだまだニャーゴのオッパイの方が好きみたいで、4号との体格の差が開くばかりです(ノ_・。)