朝ごはん
お仔達の晩御飯はBARFカンガルーをあげていますが、朝ごはんはカリカリ。 色々試したがりのフードジプシーなんで、今はNatural Harvest フィットネスライト をあげてますが、プーちゃんのダイエットが一段落したら、Natural Harvest メンテナンススモール に戻そうか、他のを探そうか・・・、お仔達の為のご飯への探求は尽きませんp(^-^)q
幸い、うちのお仔達は何でも食べてくれるので、急にフードを切り替えても、何種類か混ぜても全く平気です。(^▽^;)
朝のごはん待ち風景を動画に撮ってみました (-^□^-)
まずは、あずきちゃん。
全く、躾が出来てませんで・・・σ(^_^;)
パタパタ言ってるのは、あずきの尻尾が冷蔵庫を叩く音。
いつもは途中で何度か 『おすわり』コマンドを入れます。
(一瞬、お座りして待てます!)
続いて、プーちゃん
賢いでしょ~ о(ж>▽<)y ☆
凄い! 凄いよ、プーちゃん
(マルパパが躾けた、という噂有り)
は~い、ご飯ですよ~
いつも小踊りして喜びます。
か、かわいい・・・(///∇//)
やっぱり多少高くても良いフードをあげたいですよね。
月に一度の
毎年4月から11月までは、給料日はフィラリアの薬の日に決めている。 給料日に拘る理由は無いんだけど、給料日だとなんとなく忘れにくい気がします。 σ(^_^;)
で、今日はお薬の日。
プーがダイエット中な事もあり、毎月その月分を貰いに病院に行き、お仔達の体重を計ってもらいます。 再診料500円は払いますが簡単な触診と耳の様子も見てもらいます。
で、お仔達の体重発表!
あずきちゃん、3.00kg ベスト体重維持! (o^-')b
プーちゃん、4.70kg 150g減!
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
おトイレの後のご褒美を減らしたおかげだねぇ~! それと晩御飯をBARFにした甲斐がありました。 プーちゃん、目標の4.5kgまで頑張ろう!
『ナイスバディでち』
そうそう、BARFにしてから錠剤をあげるのがとっても楽になりました。
あず&プーはご飯に錠剤を混ぜても残してしまうので、以前はお薬を砕いてカリカリにふりかけて食べさせていました。 が、今はBARFのお肉に埋め込むだけ すっごい勢いでバクバク食べるので、お薬が入ってるのにぺロッと完食です о(ж>▽<)y ☆ やっぱり生肉って美味しいんだねぇ~。
プーちゃん、順調に体重減って良いな・・・。
誰か私の食事管理してくれないかなぁ~(T▽T;)
奇跡の母子犬
ほぼ一年前、奇跡の母子犬 というWebサイトに出会いました。
ひまわりちゃんの母性に心を打たれ、号泣した日から早1年・・・。
この度、単行本になってPHP研究社から5月20日に出版されました。
~ 以下、Amazon より抜粋 ~
宮崎県中央動物保護管理所に収容された母子犬をめぐる感動の20日間の記録。
2007年2月、住民の通報により1頭の母犬と3匹の子犬が管理所に捕獲されました。管理所に収容された犬たちには「命の期限日」が付けられ、飼い主が見つからないと殺処分されます。生きて出られる確率はわずか10%……。
必死に子犬を守ろうとする母犬、生き抜いてほしいと願い続けた管理所職員さん、その姿を記録し「命」の大切さを訴えかける私――3つの思いが生んだ奇跡の物語
~ ここまで ~
本の印税は「みやざき動物のいのちを守る会 」と「ノイジー基金 」さんへ全額寄付されるそうです。
私も何か役に立ちたい、一頭でも命を救いたい、繁殖屋に監禁されている仔達を救いたい、そう思いながら、この一年、果たして何が出来ただろうか? ちょっとの寄付と、このブログで紹介したくらいだな・・・。 あとは、Mi●iで自家繁殖しようとしてる人に諦めてもらうようやんわりコメントしたり、ペットショップやネットオークションで生体を買わないで!とコメントしたり・・・。
でも、昨年の今頃に比べると、たった1年しか経ってないけど、格段に動物愛護の精神は広まってきていると感じます。 まだまだ平気で犬や猫を捨てる人はいるし、処分所に持ち込まれる仔達も沢山いるし、ペットショップで生体を買う人もいるけれど、それでも、里親になろうとしている人は急速に増えてると感じるし、行政もマイクロチップの導入を推奨し始めたし、環境庁も 『処分とは“殺処分”に限らない』と明言したし、流れは確実に良い方向に向かっていると感じます。
一人一人の力は小さいですが、皆で願い続ければ、いつか必ず大きな本流となって、世の中を変える力になると信じています。
おニュー
あず&プーの壮絶(?)なバトル の後、 やっぱり何かあった時に2頭を別々に隔離できるよう、もう一つケージを買わないといけないな、と考えておりました。
我が家にある唯一のケージは、
お仔達のおトイレとして活躍していらっしゃいます。
ダックス特有の、『後足だけ外れる』 現象が、四方を囲まれたケージをトイレとして使うと解決されます!
なので、とっても便利なんだけど・・・
このケージは床の部分がメッシュになっていて、その下に受け皿(トレイ)が付いているタイプなので、あずきは勿論、プーちゃんにも高すぎて、トイレに入るために階段を設置していました。
段差はダックスには大敵だし、そろそろこのケージトイレさんにはご卒業願おうと、次の候補を探していたところ・・・
じゃじゃ~ん γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
こんな立派なの買っちゃいました (●´ω`●)ゞ
(マルパパ、組立ご協力ありがとう!)
境目は移動可能&扉にもなる優れもの。
横幅は、なんと95cm~154cmまでアジャスト可能!
正面左の扉以外に、右側面にも出入り口が付いてます。
隔離する時以外は、↓ こうして、トイレ(左)と、寝室(右)に分けます。
あず&プーともとっても気に入ったようで、ず~っとクレートに入って休んでいます。(-^□^-)
面白いのは、トイレに行くときは正面左のドアから入るんですが、出るときは、クレートの前を通って右の側面から出てきます(*^▽^*)
元々あったケージは畳んで予備にしまいました
あずきも『気に入った』と申しております (*⌒∇⌒*)
犬好き (Revised)
DAYS JAPAN 2008年6月号(5月20日発売号)
特集:処分されるペットたち
動物愛護センターのルポが掲載されています。
もうお求めになった方も沢山いらっしゃるかと思います。
820円、決して安くは無いですが、世間の関心が高い事を示すためにも、(1冊ですが)私も購入しました。
“処分”される犬は、犬嫌いの人々だけが生み出すのではありません。 その多くは、 『犬好き』 の人間達によって生み出されるのです。
犬が好きで飼ったけど、引越しするからもう飼えない
犬が好きで飼ったけど、迷子になって帰ってこない
犬が好きで飼ったけど、病気になったからもういらない
犬が好きで飼ったけど、吠えてうるさいからもう飼えない
犬が好きで飼ったけど、世話が大変だからもういらない
犬が好きで飼ったけど、家族にアレルギーが出たからもう飼えない
犬が好きで飼ったけど、お金がかかってこれ以上飼えない
犬が好きで飼ったけど・・・
犬が好きだと言う気持ちは嘘では無いでしょう。
でも、『犬が好き』 であっても、『犬を幸せにできる』 とは限りません。
個人的な話しですが、ある『犬好き』の方と話しをする機会がありました。
そのかたは、幼少の頃に捨て犬を保護したものの、飼う事に反対したお母様に再度その犬を捨てられるという辛い経験をお持ちでした。
どうしても犬を飼う事を諦め切れなかった彼は程なく別の野良犬を保護し、今度は『外で飼うなら』という条件でお母様の許可を取り付けました。
ところが、その後ご家族は引越しする事になり、外飼いの中型犬は “どうしても” 連れて行けず、「仕方なく」センターに持ち込んだそうです。
『仕方なかった』
彼は私にそう言いました。
そして、『元々、家族全員動物好き』 のそのご家族は、新しい住居で小型犬を飼い始めたそうです。
然しながら、その小型犬は、ふとした弾みで玄関から脱走し、不幸にも車に轢かれ内臓に相当のダメージを受けてしまい、獣医師からの薦めもあり安楽死させたそうです。
『動物好き』のそのご家族は、その後、犬と猫を飼われ、現在もお母様がそのワン・ニャンのお世話をしているとの事です。
そして彼は独立し、自分でも犬を飼いたいと、小型犬を里子に迎えました。
彼曰く、『とっても可愛かった』 というその犬は、『忙しくて構ってあげる時間が無い』 という理由で、再び里子に出されました。
現在、彼は転職し、『時間に余裕が出来たからまた犬を里子に迎えたい』 と言います。
彼もまた、犬好き なのです。
どうか気づいて欲しい。
犬が好き、という気持ちだけでは、犬を幸せにすることは出来ない。
お金も、時間も、愛情も、知識も、そしてなにより責任感無くしては、ペットを幸せにする事は出来ないのです。
不幸な犬・猫がこれ以上増えないよう、切に願います。
マルちゃん、ご帰宅
マルちゃんはプリン&あずきと大分打ち解けて、ガウガウ遊びをするまでになりました (ノ◇≦。) 嬉しいよ~!
ようやく仲良くなった3ワンズだけれども、海外に出かけていたマルパパが無事帰国し、今日マルちゃんのお迎えにやってきた。
プーちゃん、言っとくけど、プーのお迎えじゃないからね! (^_^;)
ちなみに、プーが懐いている人間は、マルパパと私だけです(-"-;A
あのぉー・・・、二人とも、そんなにマルパパが好きなの?
ママ的には、ちょっと複雑だわ(:_;)
マルパパにべったりなあず&プーと、オモチャに夢中なマルちゃん。
マルちゃん、久々にパパと逢ったのにね (^▽^;)
その後は、みんなでオモチャ遊び
マルパパがトイレに立ったら、↓この図ですよ!(^∇^)
みんなマルパパが大好きなのね。
嬉しいような・・・、う~ん、微妙 (-"-;A
さっきまではママべったりだったのに・・・。
マルちゃん、いつもマルパパの愛情を一身に受けてるのに、我が家では中々かまって上げられなくてごめんね。 マルちゃんが居ると活気付いて明るくなるね また来てね、待ってるからね
対策
先日、プー&マルに吠えられた方から苦情 があったので、何か改善できる点は無いか?とあれこれ考えた末、バギーの乗り降りする場所を、エレベーターホールから、裏口を出てゴミ置場に通じる通路に変えてみる事にしました。
こんな感じ
裏には自転車置場。 左奥に見えるドアがゴミ置場。
オートバイ置き場の横のスペースにバギーを置かせてもらいました。
そう言えば、ワンの足洗い場も付いていました
(残念ながらお湯は出ません・・・)
いずれにせよ、エレベーターには乗るときはホールに出なきゃダメだけど、エレベーターホールにいる時間を減らす事により、住人さんと遭遇する確立を下げようと思います。
ここなら、バギーのカバーを閉めるのに手間取っても、
『誰も来ないでー!』 と祈る必要ありません(‐^▽^‐)
ただ、心配事が2点・・・、
朝はお掃除の方がゴミ出しして下さるので、表道路に通じるドアが開放されていることがあり、ここでリードの付け・外しをするのは小心者の私にはかなり怖い。
あと、マンション裏の一軒家のベランダで飼われているワンコが居て、そのワンが他のワンに反応して吠える事Y(>_<、)Y その仔は、日中はベランダに出されているみたいで、遭遇するともの凄い勢いで吠えまくります。 そうすると、プーのワンワン攻撃も始まるわけでして・・・(ノω・、) 夜はお家の中に入れてもらえるようなので、まず安心です。
これで何とか上手くいくと良いんだけどな~。
苦情
恐れていた事が、ついに・・・。
プーちゃんのワンワン!に苦情が出てしまいました (ノ_・。)
元々人見知りなプーの吠え対策も兼ねて、ワン連れで外出する際は自宅玄関でワンズをバギーに乗せ、マンションの共有部分はバギーで移動するようにしています。 エレベーターには『ペット』という押しボタンがあって、ワンズと同乗する時はペットボタンを押し、動物が一緒に乗っている事をお知らせするようにしています。 勿論、ペット可のマンションです。 マンションの1階部分は割りと広いエレベーターホールになっていて、いつもそこの隅でワンズをバギーに乗せたり降ろしたりしています。 お散歩中は、バギーはエレベーターホールの端っこに置いてます。
で、昨晩の話し。
夜11時頃、3ワンズの散歩を終えマンションに戻ってきた時の事。
いつものように3ワンズをバギーに乗せ、カバーのファスナーを閉めようとしていた時、ある住人(女性)の方がオートロックのドアを通ってエレベーターホールに入って来ました。
残念ながら、こういう状況でもプーは吠えてしまいます (ノ_-。)
更に悪い事に、マルちゃんも釣られて吠えてしまいます (ノω・、)
エレベーターに乗ろうとしていたその女性は、いきなりプリン&マルに吠えられてびっくりされました。 私は、『スミマセン、スミマセン』 と謝りながら、なんとかバギーのファスナーを閉めようと試みましたが、マル&プーがお互いの吠えに興奮して中々頭をバギーに入れてくれず、『ワンワン!ギャンギャン!』の大騒ぎ(T▽T;)
内心、『早く行ってー!』と祈りながらも、こちらを見ている女性に対し『スミマセン、ゴメンなさい』と謝り続けました。 私の声が聞こえているのかいないのか(マル&プーの鳴き声がウルサイので)、その方は何も言わずにエレベーターに乗られました。

他人が居なくなってしまえばプーはすぐ大人しくなります。
直ぐにバギーのファスナーを閉め、エレベーターのUPボタンを押し、1階に戻ってきたところ直ぐに乗り込み最上階まで止まらずに戻りました。 エレベーターを降り、部屋の鍵を開け、中に入ろうとしたところ、
何かを言いながら階段を登ってくる男性の声が!
時間も時間だし、階段登るって・・・((゚m゚;) 怖くなり、急いで部屋に入りカギを閉めた瞬間!
ピ~ンポ~ン Σ(゚д゚;)
えっ? 誰??
チェーンをしたまま恐る恐るドアを開けると、
男性 『スミマセン、イヌ、ホエテ、ウチノオクサンコワイネ』
私 「あっ、さっき1階でですか? それはスミマセンでした」
男性 『アサモ、ソノ、バス(多分バギーのことだと思われる)ホエテ、オクサン、コワイデスカラ、キヲツケテ』
私 「申し訳ありません、気をつけます」
彼はそれだけ言うと帰って行きましたが、どうやら奥様も日本語があまり得意ではないようで、私が1階で平に謝っていたのが解らなかったのかも・・・? それにしても、朝って、いったいいつの朝だろう?
それでも以前に比べれば、プーはだいぶ犬には慣れて来たし、人間もすれ違う分には大丈夫になったんです。 ただ、どうしても知らない人に声を掛けられたり、近づいてきたりすると火がついたようにワンワン吠えてしまいます。
一時はトレーナーさんについて、どんな状況でも『お座り&待て』が出来るように特訓した時期もありましたが、元々知らない人を怖がるプーの矯正はプロでも難しいらしく、最近は矯正を諦め、その代わりエレベーターではバギーに乗せるようにしました。
勿論、ペット可のマンションだからって、ワンワン吠えるのを我慢しろと言うつもりは毛頭ないです。 私もプーが吠えないでいてくれたらどんなにラクか・・・。 プーは仔犬から迎えましたから、人見知りしてしまうのは社会化の時期に他人に接する機会を作ってあげられなかった飼主である私の責任です。 プーが吠える事で嫌な思いをされた方々には、本当に申し訳ないと思っています。
ただ・・・、吠えるからと言って家に閉じ込めておくことは出来ませんし、その為に、万が一にも飛び掛る事の無い様バギーに乗せています。 エレベーターが一機しかないのは問題ですが、乗る時はペットボタンを押していますし、幸い我が家は最上階なので、他所の方が乗っているところに乗り込んで行くことはありません。
ペット可のマンションと言ってもペットを飼ってない人も居ますし、小さなお子さんも居ます。 それを踏まえ、人に吠えてしまう仔と暮らしていく上で、配慮できる事はほぼやってきたつもりでいました。 それでも 『キヲツケテ』 と言われ、これ以上どうやって気をつければ良いのか・・・、正直悩みます (TωT)
『うちではこうしてるよ!』というご意見・アドバイスがありましたら、是非教えてください・・・(_ _。)
今日のマルちゃん
今日も午前中は結構な雨。 朝のお散歩は無しです(。>0<。)
マルちゃんは体力が有り余っているようで・・・、お散歩に行かないとご飯の時に催促の 『ガルゥゥゥゥ』 が出ちゃいます。 マルパパ宅ではこんなこと無いのかなぁ?
なので、こんな日はなるべく室内で発散させないとね(o^-')b
う~ん、体力使うほどじゃないね。 (-"-;A
ご飯の後、遊んでもらえないのが分かっているお仔達はクレートに入ってお休み。 マルちゃんは、客間のベッドで羽毛布団をかぶって二度寝 (^▽^;)
すると・・・、客間から 『キャン!キャン!』 とマルちゃんの声が!
様子を見に行くと
掛け布団カバーのファスナーをカミカミして破壊し (´_`。)、カバーの中にもぐりこんで出られなくなっちゃったみたい (^▽^;) アハハ・・・
ハァ (ノ_-。)
そうだね、マルの相手はやっぱりマルパパじゃないと駄目か・・・(;^_^A
奇跡の3ショット
只今マルちゃん滞在中の我が家、あず&プー&マルの3ショットを何とか撮りたい!o(>_<)o
最大の難関は、マルちゃん・・・ (-"-;A
何せ、おやつよりオモチャ遊びが好きなんで、『マル~』と呼ぶと、
オモチャを加えてクレートに潜り込み、宝探しゲームの催促 (;´▽`A``
そして、我が家のお仔達は、
『お座り=誉めてもらえる』 とインプットされているプーと、
何が何でもママの顔に近づきたいあずきちゃん(;´▽`A``
視界を遮られても、お座りして待つプーちゃん、
偉いわぁ~ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
それに引き換え、あずきちゃん・・・(ノ_-。)
こうやって写真撮っちゃう(無視しきれていない)から治らないのかなぁ~?
オヤツ&オモチャを手に、渾身の1枚!
と思ったら、マルちゃん横向いちゃった(´_`。)
これならどうだっ!
ちょっとぶれちゃったけど、上出来、上出来、(*^▽^*)
疲れるわぁー・・・ (_ _。)
雨上がりの休日
昨晩は、あずきのベッド散策も控えめになり、プー&マルからもガウガウされず、仲良く皆で朝まで寝ました。 良かった、良かった (*^▽^*)
さて、今晩はどんなかのぉ・・・
今朝の東京北部は、ちょっと雨が残ってました。 我が家は、ワンには申し訳ないのだけれど、道路が乾かないとお散歩には出ません。 ダックスなんで、雨上がりはアスファルトでも泥ハネでお腹がドロドロになっちゃうんですよね・・・。
なので、今日は朝のお散歩はお休み。
その代わり・・・って訳じゃないけど、要ダイエットのマルちゃんは室内で運動!
(ブレブレ&長いです。スミマセン)
大抵、相手をしてる私の方がバテるまで続きます (^▽^;)
運動のあとは、大好きなオモチャを前に『待て』の特訓!
もう一丁 (o^-')b
あんまり可愛いいんで、つい長めになっちゃいました A=´、`=)ゞ
この後、夕方一時間程3ワン一緒にお散歩しました(*^▽^*)
3ワン一緒の時は、極力他のワンコに会わなそうな道を選びます。
なぜならば、他のワンに会っちゃったら、
①マルちゃんが吠える、
②プーが釣られて吠える、
③あずきが逃げようとダッシュする、
④マルちゃんはヨソのワンコに飛び掛ろうとする、
⑤その後、3頭でダッシュで逃げる
が一瞬のうちに行われるんで、プーとマルちゃんが一緒のときは他の犬に慣れさせるより避けるほうが賢明。 でも、今日みたいに雨上がりの午後はどうしても会っちゃうんですよね~(;^_^A そんなときは、ひたすら『すみませ~ん』と謝ってヨソのワンコが通り過ぎるのを待ちます。
一時、周りの人に迷惑を掛けちゃいけないって必死に成り過ぎてノイローゼ気味だった頃もあったんですが、ガウリン福 に出会い、肩の力を抜く事も大事なんだなって気が付きました。 いや~、本当に福ちゃんには助けられました、私。 ガウリンの仔をお持ちでお悩みの方は、ぜひ見てみてください(^∇^)
雨の休日
相変わらず、あずきちゃんのベッド散策 は毎晩続いている(-"-;A
日中殆ど寝てるもんだから、夜寝なくても本犬は生活に支障はないだろうけど、こちらはすっかり寝不足なのよ~。゚(T^T)゚。
マルちゃんも、プーちゃんも、電気を消して(飼主が)寝る体制になると、誰も教えないのに大抵朝まで大人しくしててくれてたんで、室内飼いのワンコってそう言うもんなんだと思い込んでました(ノ_-。)
昨晩あずきは、あまりにもガサガサ動き回り、挙句の果てにマルちゃんの安眠まで妨害し、マルが 『ガルゥゥゥーーーU`ェ´U』 と怒り出したんで、さすがにこれじゃ~無理って事で、クレートで寝かせる事にしました。
日中は自主的にクレートに入って休んでいるけど、皆がベッドで寝てるときに一人でクレートで寝るのは嫌みたいで、やっぱり 『出して~!』 と鳴き出しました。 部屋の構造上リビングではお隣に申し訳ないと思い、ゲストルーム(要は空き部屋(;^_^A)のベッドの上にクレートを置き、ちょっと寒かったので布団を上から掛けてあげました。 あずきは約一時間吠え続け (x_x;) その後は諦めたように静かになりました。
明け方 『キャン!キャン!』 と5~6回吠え、また静かになりました。
朝になり、あずきちゃんを出してあげようと空き部屋に行きクレートに掛けた布団を剥ぐと、
ゲゲッ! ヽ((◎д◎ ))ゝ
チッコ臭い・・・
あの明け方のキャンキャンは、トイレに行きたかったからだったのね。 あずきちゃん、気づいてあげられなくてごめんよ~。(´д`lll)
クレートの中に敷いたフリースはあずきのチッコで濡れ、可哀想にあずきちゃんはチッコまみれになっていました。 (ノω・、) ごめんね・・・。
そんな訳で、今日は朝からあずきちゃんをシャンプー。 ついでにプーちゃんも朝ごはん前にシャンプー。
そりゃ~、こっちのセリフじゃわい!ヽ(`Д´)ノ
その頃マルちゃんは、というと、
いつものように、クレートに入って宝探しゲームの催促中。
マルちゃん、本当にマイペースだわね・・・(^_^;)
マルの戦いは続く
我が家は、マルのダッシュ&ターンのお陰で畳がボロボロ だ。
それ自体は別に良いんだけど、和室だけは毎日の掃除機がけが必須。
ところが・・・、
アハハ・・・(^▽^;) 相変わらず、掃除機に戦いを挑むのね。
ちなみに、それ、電源入ってないんだけど・・・( ̄_ ̄ i)
戦闘モードでワンワン超音波攻撃! ((>д<))
そのうち、お隣さんから『虐待してる』って通報されそう (ノ_・。)
あずきちゃんも結構ビビリだけど、3頭の中では一番強気。
臭いだけ嗅いだら、あとはクレートに入って傍観です (^_^;)
マルに負けずとも劣らない超超超超超ビビリンのプリン嬢。
あっちにウロウロ、こっちにウロウロ・・・。
ま、吠えないだけマシかな(;´▽`A``
あずきのトイレ事情
先日は、夜中に結構大きな地震があってびっくりしましたね~(´_`。) 我が家のあず&プーはクレートで寝てたんですが、薄型テレビが倒れないか心配で私が支えに行ったもんだから、あず&プー&マルちゃんがテレビの前に勢揃い (;´▽`A`` そこは一番危ないって! いやいや、焦りました。
え~、そんな我が家はペット可のマンションではありますが、エレベーターに乗せる時にはやはり気を使います。 1頭なら抱っこなんだろうけど、2頭、3頭だと抱っこはちょっと無理。
なので、エレベーターでの移動には極力バギーに乗せるようにしています(o^-')b
「は~い、こっち向いて~!」
うっひょっひょ! か~わいい~~
(エレベーターではファスナーを閉めてます)
ダイエット効果で3kgに戻ったあずきちゃんと並ぶと、同じくダイエットに成功し4.85kgまで戻ったプリンの顔も大きく見えるなぁ~(^▽^;)
ちなみに、マルちゃんはマルパパの愛情を一身に受け、只今5.1kgなり。 なんとか5kg切りたいねぇ・・・(;^_^A
さてさて、タイトルのあずきちゃんのトイレ事情ですが、元々、縄張り意識というか、独占欲が強いあずき嬢。 以前から、トイレシートを交換するとせっせと臭い付けしてはいたんですが・・・。
マルパパ宅に預けている間、シートに限らず、部屋の至る所に チッチッ
と臭い付けしてたらしい(ノ_・。) 床にしかしないのがまだ救いと言えば救いだけど・・・。
で、マルパパ宅から帰ってから、我が家でもあずきちゃんは毎日せっせと臭い付けに勤しんでおります(TωT)
ホンの少量なんだけど、
気が付くと、あっちにチッ、こっちにチッ
、
ご飯の後は必ずチッ
あずきが視界から消えると心配で探しちゃいます(;´▽`A``
あず&プーの流血バトルのせいなのか、マルちゃんの臭いを消したいからか、理由(わけ)を教えて!あずきちゃんY(>_<、)Y
今日のあず&プー
あず&プーのバトルから1週間以上経ち、プーちゃんも大分落着きを取り戻した様子。
ちょっと見辛いですが、以前のようにあず&プーが一緒のクレートに入ってます。(あずきが無理やり入り込んでる?)
↓
日向でまったりのあず&プー
動画でどうぞ♪
↓
夕方近くの2ワンズ。 日なたを求めてソファーへ移動。
↓
あず&プーのどちらを優先するか?の問題ですが、常に私の指示に先に従った方を優先させることにしました。 ⇒ 私がリーダーという事です。 (結果的に、きちんとコマンドが入ってるプリン優先になりがちですが・・・。)
また、トイレ成功時に2頭同時にご褒美をあげていたのを辞め、良い事をしたり大人しく待っていた仔のみを誉めるように徹底します。
これで、リーダーである私の前で下位同士が順位争いをしなくなると良いのですが・・・。 とにかく、頑張ってみます!
バトル、その後。
2日深夜に帰宅して以来あず&プーのバトル は起きていないけれど、さすがに噛まれて負傷したプリンにしてみれば、あずきちゃんへの警戒心が直ぐに溶けるはずも無く・・・(ノ_-。)
~ Case No.1 ~
昨夜、いつものように川の字(あず・私・プー)になって寝ていたところ、あずきがガサガサ動き始めた。 夜中に突如あずきが動き出す事は前からあったけど、あずきの一挙一動に敏感になっているプーは警戒態勢に入り、『うぅぅぅぅ・・・』と唸りだしたではないかっ!(((( ;°Д°))))
まずいっ!((>д<))
ガバッ((((((ノ゚⊿゚)ノ っと飛び起き、あず&プーを両脇に抱えリビングへ。
我が家にはケージが一つしかないので、ダイニングと続きの和室の間にゲートを置き、プリンを和室、あずきをダイニング側に隔離。 両側にトイレと飲み水を確保し、私は寝室へと退去。
シャカシャカシャカシャカ・・・・
フローリングの床を激しく動き回るあずきの足音。
シャカシャカが止まったと思うとすぐ、
ガシャガシャ! ガシャガシャ!
あずきちゃん、ガードを乗り越えようと必死になってるのかな (T_T)
プーは大人しくクレートに入っている模様。
さて、どうする?
このまま暫く様子を見るか・・・
ウトウトし始めると、
キュ~~~~ン、キュ~~~~~ン
あずきが鳴き始めたっY(>_<、)Y 明け方の5時だぜ・・・。
お隣さんに聞こえちゃったら本当に『ゴメンなさい』なんだけど、ここは心を鬼にして泣き止むまで放置するしかない ゛(`ヘ´#)
我慢、我慢、我慢、我慢、が・ま・ん、が・ま・・・・ん、が・・・・mm・・・
はっ!(@_@) と朝起きて様子を見に行くと、
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!Σ(~∀~||;)
ダイニングであず&プーが揃ってお出迎え。
力ずくでガードを動かした模様。
2ワン達は何事も無かったかのように、数時間ぶりの私との対面に尻尾ブンブンで大喜び。
何事も無くて良かった・・・(T▽T;)
速攻、ケージを注文しました。
~ Case No.2 ~
お昼ごろ、皆でソファーでマッタリしていると、プーの場所を狙うあずきにプーが警戒し始めた。
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・
おーーーーーーーっと、これはいかん。
と言う事で、また隔離。(-"-;A
プーはあずきが自分のテリトリーに入ってこれないと解ると、すぐに落着きクレートでマッタリ。
あずきちゃんは何とかプーの側へ行きたくて、
ウロウロウロウロウロウロウロウロ・・・
興奮冷めやらぬあずき嬢。
プーを威嚇するというより、プーの場所に行きたいだけみたい。
加害者(?)側のあずきはいつもと変わらないんだけど、プーがあずきの行動に過剰反応してる感じです。 時間が解決してくれるのか、はたまた隔離が続くのか・・・、今後の動きに
乞ご期待!
なんて冗談言ってる場合じゃないよね・・・(ノ_-。)
帰国したなり!
色々ありましたが、無事、香港&マカオから帰国しました。
昨日は、あず&プーを迎えに、空港からマルパパ宅に直行!
レンタカーの予約を忘れ、結局マルパパに送ってもらう事に・・・(;´▽`A`` 忙しいのに、申し訳ないっす。
なぜ、荷物を抱えたまま迎えに行く必要があったのか? というと・・・
プーちゃん! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
実は出発前夜、あずきとプリンが今まで見たことの無い激しい喧嘩(約10秒程度)をしまして、流血事件に発展してしまったのです。
原因は、おもちゃの取り合い。
今回の香港&マカオ旅行は、母の日のプレゼントとして兼ねてから行きたがっていた母親を連れて行くのが目的でした。 本当は、こんな状態のプーを残して日本を離れるなんて考えられなかったんですが、とっても楽しみにしている母にキャンセルと言うのが辛かったのと、何より、マルパパがこんな状態でも2頭を預かってくれると言ってくれたので、旅行を決行しました。 毎日マルパパに連絡を取り、お仔達の様子を聞き・・・、時差の少ない国(1時間)で良かった(ノДT) マルパパ、本当にありがとう。
あずきのほうが歳は上なんですが、何をするにも先住犬のプリンを優先している“つもり”でした。 が、元々の性格なのか、あずきはプーの事を最初から『下』に見ているようでした。
いつもなら、新しいおもちゃは必ず同じものを2つ用意し、まずはプリンにあげてから、あずきちゃんにも渡す → あずきはプリンのおもちゃを取上げ(プーはあずきに譲る)、結果、残った方をプーが使っていました。
が、今回プーはあずきにおもちゃを譲りませんでした。 それが元で、あずきがプーを威嚇し、私が止めに入るのが遅れたため、テン張ったプーがあずきに襲い掛かかり、結果としてプーが怪我をしてしまいました。
プリンをNo.2にするのが不憫で、ついついプリンを優先し続けてきましたが、2頭の中ではとうの昔に順位は決まっていたのかもしれません。 元から一緒のプリンに肩入れするあまり、私が現実を受け入れられなかったのだと思います・・・。
その結果、2頭共々自分が『一位』だと思い込み、ついに本気噛みの喧嘩に発展してしまいました。
夜だったにも関わらず、大慌てで電話した私に、動物病院の先生は『すぐに来てください』と仰ってくださいました。
不幸中の幸いか、傷口が狭かったためか出血は直ぐ止まり、縫合の必要も無く、キレイに洗浄して包帯を巻いて頂きました。 1週間、抗生物質の投与です。
あずきちゃんもお尻を噛まれたのですが、こちらもちょっと血が滲んだ程度で、大事には至りませんでした。
私が着いていながら、こんなことになってしまって・・・、本当に可哀想なことをしてしまいました(ノω・、)
病院で 『私に2頭は無理なんでしょうか?』 と号泣する私に、先生は『たまたまですよ』と慰めてくれましたが・・・(ノ_-。)
落着くまで、プーをクレートで休ませようとしたのですが、興奮が冷めたあずきちゃんがプーを心配してクレートの周りをウロウロウロウロ・・・・。
これじゃダメだってんで、あずきちゃんは落着くまで隣の部屋で暫し隔離。
その後、あずきの行動に過敏になってるプーのカラーを透明の物に変えました。
(後の部屋が散らかってますが、お気になさらずに・・・(;^_^A)
あずきちゃんも念のため、カラー装着。
今日、再診してもらったら、もうすっかり傷は良くなっているとの事。
あとは心の問題だなぁ・・・。
先生は、あずきちゃんを優先するか、少なくとも「平等」にしないと難しいだろうと仰ってました。
どうやら私が居ないときは、2頭は大人しく寄り添って寝てるらしく(-"-;A おもちゃや、おやつ、または私の取り合いで緊張状態になるようです。
仕事が落着いたら『預かり』にも挑戦したい!なんて思ってましたが、この仔達2頭ですらきちんと育てられないようでは無理だろうな・・・(_ _。)
| ホーム |