fc2ブログ

試練の時 with 追記

プーちゃんを引取ったのは去年の7月。 早いものでもう1年経つのね。



迎えに行く前「小さい仔だ」とは聞いていたけど、実際に引き取りに行ってみると予想していたより全然小さくて、抱っこしたら骨が折れちゃうんじゃないかと心配に成る程だった。 


プー 50日


お店の隅っこに置かれたカゴの中で、小さい体をもっと小さく丸めてジーッとこっちを見てたね。 手を差し伸べると、ゆっくりペロペロと舐めてくれて、とっても嬉しかったのを思い出したよ。


うちに来てから暫くは、先住犬のマルちゃんが犬を怖がるので、殆どケージの中だったね。


プー75日


急に環境が変わったからか、ご飯を食べられなくなったプーちゃん。 ミルクをかけたり、フードを変えたり、レンジで温めてみたり・・・、ようやく食べてくれた時は本当に嬉しかったよ♪


色々と「しつけ本」を読んだり、ネットで調べたりした割には、やっぱりママは甘々で、プーはいつもママにべったりの甘えん坊に育っちゃったね。  そんなプーちゃんがとっても可愛くて、ママは大好きなんだけど・・・。


以前、マルパパのお店の2階に住んでいたときは、通りから聞こえる人の声だとか、お店のお客さんとの会話だとか、宅配のお兄さん達の声が聞こえてたし、たま~にお店に出てお客さんに遊んでもらう事もあったね。

でも、昨年末マンションの14階に越してきて、滅多に人も訪れなくて、人と会うのはお散歩の時すれ違う程度になった。 物凄い環境の変化だったのに、ママはプーに問題が起こっている事に気が付いてあげられなかったね・・・。


いつしかプーちゃんは、極度の対人・対犬恐怖症になっていました。


犬を怖がる犬は結構多いと思う。 よその人間を怖がる犬もそんなに少なくないと思う。 でも、よその人に吠え掛かる犬はあんまり居ないし、なにより近所にそんな犬が居たら迷惑だ。 プーちゃんはママが躾に失敗したために、迷惑なお犬様になってしまった・・・。 プーちゃん、ごめん。(_ _。)


追記. プーちゃん、マンションのエレベーター内で乗り合わせた人にギャンギャン吠えてしまうのです。 引っ越してきたばかりの頃は、私が残業で帰りが遅かったため、お散歩は夜の1回だけだったし、それも殆ど夜中でしたから、エレベーターで他のお部屋の方と乗り合わせることも滅多に無かったのです。 数ヶ月前からようやく仕事が落着いてきて、お散歩は朝晩2回、朝は7時半、夜は10時前後に出かけるようになりました。 特に朝は出勤・通学時間帯なので、最上階から乗りこむ私達は、途中で誰かしらと乗りあわせることは避けられません。一応、「ペット乗ってます」ボタンは押すのですが、扉が開いた途端『ギャン!ギャン!!』と吠えられたら一緒に乗りたくないですよね(T_T) それが朝の忙しい時間だったら、余計に腹も立つってモノです・・・。 小さなお子さんやご高齢の方もいらっしゃるし、なにより狭い閉鎖された空間であるエレベーター内で、ワンワン吠える犬と一緒が同乗するのは好ましい状況ではありません。 これは、ペット可のマンションだからと放置して良い訳がない。


というわけで、一大決心!

今日からプーちゃんは1ヶ月のお泊りしつけ教室に入ります!

次回、プーちゃんに逢えるのは、なんと、10日後・・・



本当は、通いでしつけ教室に参加したかったんだけど、他の犬・人に吠えるので、みんなと一緒の教室は無理と判断されてしまいました。 



更に、1才4ヶ月という年齢から、最短の10日間コースでは(終了後よっぽど飼主が頑張らない限り)矯正は難しいとの事。 プーがこうなった原因は、ひとえにママの甘やかし。 ママが変わらない限り、いくらプリンが頑張っても限界がある。 ならば、飼主も6回授業を受ける1ヶ月コースで、ママ&プーで頑張ろう!と言う事になった。


プーちゃんは、自分の身に何がおきてるのか解らず、恐怖でブルブル震えていました。 私は・・・、涙を必死でこらえ、「プーちゃん、頑張ろうね」と背中をさするので精一杯でした・・・(T_T) 

私がきちんとしつけて上げられれば、こんな可哀想な思いをさせずに済んだのです。 プーちゃん、本当にごめん。 ママが悪かったよ。  プーちゃんにこんな思いをさせた事を絶対無駄にしないように、ママも頑張るからね。 


プーちゃんに逢えないのは本当に辛い。 でも、この間に、あずきちゃんに、待て、お座り、ハウス、を完璧に教え込まないといけない。 プーの教室が終了して戻ってきたときに、あずきちゃんもきちんと待てが出来るようになっていれば、それだけプーちゃんに注意を向けてあげられる。 プーちゃん、待っててね! ママ、頑張るよ!

スポンサーサイト